ペット葬儀・霊園ネット > ペット火葬とは

ペット火葬とは



ペット火葬とは

ペット火葬の歴史は比較的新しくここ100年余りだといわれます。

その昔、ペットといわれはじめたころ犬は庭の犬小屋で寝ていました。猫はいつもそのへんをうろうろ、家を出たり入ったりの生活でした。彼らは亡くなると裏庭や近くの山間部に埋めてそれなりに供養をしていた時代です。

それが最近特にこの十数年で大きな変化が見られました。人々の住宅様式の変遷、マンションの増加、ペットに対する意識の違いなど社会が大きく彼らの社会的地位をあげてきたのです。

ペットはいつしか大切な家族の一員となり、コンパニオンアニマル、愛玩動物という言葉も生まれました。家の中で家族と共に生活し、専用のペットフードを与えられ、生活環境も大きく変わってきたのです。

当然、寿命も延び、飼育頭数も飛躍的に伸びていきました。犬猫の飼育頭数は15歳未満の子供の数をはるかに凌駕する時代になっているのです。

そこで、いつしか、もしその大切なペットが亡くなったときは家族同様にペット火葬し、納骨、埋葬して供養するのが当然であるという文化が生まれてきました。


ペットの寿命は人よりははるかに短く、やがて火葬する日がやってきます

一般的にペットの寿命は我々人に比べてはるかに短くはかないものです。ネズミなど小動物で1年間、うさぎで8〜9年、猫15年、子犬で10数年、中型犬10年少し、大型犬10年などといわれ犬の場合は大型犬ほど寿命は短い傾向が見てとれます。

従って、もしも新たにペットを飼おうという場合は、やがて彼らをみとり、供養するときがくるという認識を改めることが必要になります。

近年は優れたペットフードであったり、家の中での安全な暮らしだったり、動物病院の充実だったりして彼らの寿命もひと昔前に比べれば大幅に伸びてきましたが、好むと好まざるにかかわらず、その日は間違いなくやってきます。


ペットが亡くなったら

不幸にしてもし大切なペットが亡くなったら、まずあなた自身が心を落ち着けて、いやしてくれたペットに最後の恩返しをする気持ちで接してあげてください。きっとペットもそれを望んでいます。

涼しい場所に安置し、氷や保冷剤で体を冷やしながら手足を整えてあげましょう。目が開いている場合は優しく閉じてあげてください。死後しばらくは体液が出てくる場合がありますので毛布などを敷いてあげるといいでしょう。

そして、近くのペット霊園、ペット葬儀社に連絡、ペット火葬の相談をされるといいと思います。


ペット火葬の種類

ペット火葬の種類は一般的に、合同火葬、個別火葬、立会火葬、特別火葬の4種類があるといわれます。

1.合同火葬
他家のペットと一緒にまとめて火葬される方法です。この場合お骨がまじりあいますのでご返骨等はできません。通常そのまま合同供養塔という大きなお墓に共同で埋葬されます。


2.個別火葬(個別一任火葬)
霊園スタッフがお客様のペットだけをお預かりして単独で火葬し、骨壺に入れて、納骨堂へ納骨するか、後日ご返骨するかを選択できます。


3.立会火葬(個別立会火葬)
施主様にもペット霊園においでいただき、人の葬儀と同様に火葬にお立会いいただき、お骨拾いもしていただける火葬方法です。火葬時間は通常1〜2時間かかります。読経をしてくれる場合もあります。


4.特別火葬
ペット霊園の中には、お客様のご要望に合わせて特別なペット火葬、ペット葬儀を行うところがあります。お通夜葬だったり、豪華な祭壇を設置したり様々な工夫を凝らし、お客様のニーズにあうペット火葬、ペット葬儀が行われます。


ペット霊園とペット移動火葬車

ペット霊園
ペット火葬を行う施設はペット霊園といわれ、火葬炉、納骨堂、供養塔、待合室、お別れ室、駐車場などの設備を備えているのが一般的です。

人と違って多くは同じ敷地内で葬儀をし、ペット火葬して納骨、埋葬、供養するという流れになっています。ペット葬儀もきちんとセレモニーをするケースが人気となっています。ペットが亡くなった場合、ご自宅までお迎えに来てくれるのでご相談されるといいでしょう。


移動火葬車
一方、近年火葬炉を積んだ車(移動火葬車)で、お客様のご自宅まで伺って、その場もしくは近隣で火葬するというシステムが普及してきました。

料金が安いので簡易にペット火葬したい人にとっては金銭的には便利です。夜間、早朝も対応する葬儀社も多いので、足のない方ともども利用客も多いようです。

ただ、火葬する場所の問題でご近所への配慮という点で心配があります。また、専用の施設がないのが欠点で、火葬後納骨、埋葬やペット供養という点では課題が残っています。最寄りのペット霊園とうまくタイアップしている葬儀社もあります。


いずれにしてもホームページなどで事前にしっかり確認をしてペット霊園、ペット葬儀社を選ぶのが肝心です。


ペット火葬のメリットとデメリット

メリット
一般的にペット火葬は全国にある多くのペット霊園の中から、近くのペット霊園を選べばそこで葬儀から、火葬、納骨、埋葬して、供養祭も定期的に参加できるというあちこち動く必要がないという便利さがあります。

いつでもお好きなときにお参りもできますし、合同供養祭には同じ境遇の方々がお集まりになるので横のつながりができたり、ペットロスの軽減にもつながるようです。


デメリット
ペットの火葬にはそれなりの費用が掛かります。人の葬儀に比べれば飛躍的に低コストですが、それでも自宅の庭に埋めればコストがかからないからといわれる人がまだいらっしゃいます。

ペットの場合法律でのきちんとした決まりがなく、自宅に遺骨を引き取った後、どうしたらいいかわからないといわれる人もいらっしゃいます。


トラブルを防ぐために

合同火葬はお骨が残らない
ペットを火葬した後にたまにあるお話の中に「お骨が残るようにすればよかった。」というものがあります。これは火葬方法によってお骨が残ったり、残らなかったりするからおこる問題です。

人の火葬方法と違ってペットの場合は「合同火葬」といわれる火葬方法があり、比較的低料金ですが、他のペットと一緒に火葬するのでお骨が手元に残らないということを知っておく必要があります。

個別火葬や立会火葬なら単独での火葬なのでお骨は骨壺に残ります。火葬後では取り返しがつかないので、必ず事前に確認なさることをお勧めします。


料金は正当か
以前、火葬料金でトラブルになったケースがあったようです。事前に金額をしっかり確認してから依頼をしましょう。


大阪枚方市のペット霊園の突然の閉鎖の問題
2017年2月に大阪府枚方市のペット霊園「宝塔」が突然の閉鎖で社会問題となりました。多くの遺骨がそのまま放置されたからです。近くにある別のペット霊園「ひらかた動物霊園」が無償で遺骨受け入れなどたいへんな努力をされていますが、多くのかたが途方に暮れた事件でした。

このようなケースは極めてまれとはいえ大きな問題です。ペット霊園を選ぶときはその施設、環境や評判など確認しておくことが大切です。


ペット火葬の料金

ペット火葬料金は人の葬儀に比べるまでもなくかなりの低料金です。火葬方法によって料金が違いますが、一般的にお骨が残らない合同火葬が安く、個別火葬は中間であり人の葬儀と同様に行う立会火葬が一番高くなります。

この金額はペットの種類によっても当然変わってきます。小動物は安く、うさぎ、猫、小型犬<中型犬<大型犬<特大犬と徐々に高くなっていきます。

猫を例にとるとペット霊園における一般的な火葬料金は
 合同火葬で1万円〜2万円
 個別火葬で2万円〜3.5万円
 立会火葬で3万円〜6万円
といったところでしょうか。

いずれにしても事前に火葬方法、料金はしっかりと確認してください。尚、移動火葬車における金額はペット霊園に比べると通常やや安くなっています。


ペット火葬の流れ

ペット火葬の流れは次のケースが一般的です。多くのペット霊園では専用の車でお迎えに伺っています。

ペット霊園へ依頼のお電話 お迎えご持参 受付 合同火葬個別火葬立会火葬 合同供養塔へ埋葬納骨堂安置 or ご返骨・合同供養塔合祀


火葬にかかる時間

ペット葬儀のセレモニーの時間を除けばペットを火葬するおおよその時間は小動物で30分〜1時間、うさぎ、猫や小型犬で1時間前後、中型犬、大型犬で1時間〜1時間30分といったところでしょうか。

これは主に立会火葬のときの待機する時間と考えて間違いありません。ペットの火葬炉も灯油式のものとガス式のものとでは火力が違いますし、季節や環境によってもその時間は前後します。

あらかじめスタッフにおおよその時間を確認してください。


一緒に火葬できるものは

亡くなったペットと一緒に火葬できるものもあります。多くのペット霊園では燃えるものは一緒に火葬してくれます。

一緒に火葬できるもの
・お花(生花)
・お好きだった食べ物(食べ物は袋に入れるか、ラップなどにくるむ。)
・写真
・木製・籐かご・紙製のお棺 など


火葬できないもの
・金属やプラスチック製のおもちゃなど
・首輪

お布団や洋服などは材質にもよりますのでペット霊園スタッフにご相談ください。


服装は?別の生きているペットの同伴はOKか?

葬儀でペット霊園に亡くなったペットを連れて行くときの服装は?人と同様に喪服でしょうか?

ペットの火葬には、特に決まりはありませんし、中には喪服や黒い服装の方もいらっしゃいますが、全国のペット霊園では来園者はどこもほとんど通常の服装です。愛し癒してくれたペットを悲しい中にも最後まできちんと送ってあげましょう。

また、昨今はペットの複数飼いするご家庭も多いですが、亡くなったペットと一緒に同じ家族の生きたペットを連れていくのはどうだろうと不安の方もいらっしゃいますが、同じ家族の同伴はまったく問題ありません。

ドッグランなどの施設のあるペット霊園もあります。他のペットの同伴は問題なく大丈夫ということです。


安心して火葬できるペット霊園、ペット葬儀社の選び方

安心して依頼できるペット霊園、ペット葬儀社を選ぶにはどうしたらいいでしょうか。インターネットの場合、口コミなどの評価は数多くあれば別ですが、その数が少ないものは自社を評価しているケースも多く信頼度もときに心配です。友人やペット仲間の声など信頼できる人に聞くのは大きな要素です。

次のものは評価基準になると思われます。ご参考になさってください。

安心のペット霊園、ペット葬儀社を選ぶポイント
・ポータルサイト「ペット葬儀・霊園ネット」において「安心マーク」のついているペット霊園
・「全国ペット霊園協会」「日本動物葬儀霊園協会」「東京都獣医師会霊園協会」などに所属しているペット霊園
・火葬のみならず、納骨、埋葬、供養などの設備の充実しているペット霊園
・利用者の多いペット霊園、ペット葬儀社


火葬後の納骨、埋葬、供養について

家族の一員であるペットは火葬しておわり…ではありません。火葬し、納骨、埋葬し、供養してあげることが大切です。

それでは火葬した後の納骨、埋葬はどんな方法があるのでしょうか。

主なペットの納骨、埋葬の方法
(1)ペット霊園の納骨堂に納骨する。
(2)ペット霊園の合同供養塔へ埋葬する。
(3)ペット霊園の個別墓地(ペットのお墓)に納骨、埋葬する。
(4)人と一緒に入れるお墓に埋葬する。(ペット霊園、人の公園墓地、一部のお寺など)
(5)海洋葬(海洋散骨)で海に遺骨を散骨する。
(6)樹木葬、山林葬、お花畑葬など企画の場所に埋葬する。
(7)自宅で遺骨を保管する。
(8)その他

それぞれに利点がありますので状況に合わせてご検討いただくことが望ましいと思います。

尚、上記(2)、(5)、(6)などは遺骨の粉骨(パウダー化)が必要といわれます。ペット霊園やペット葬儀社の一部では遺骨をパウダー状にする粉骨サービス(有料通常3,000円〜5,000円)をするところもあります。粉骨すると容積が5〜6分の1となり便利です。


ペットの供養・法要
ペット火葬の後にはペットの供養してあげることが大切です。通常、初七日、三十五日、四十九日、百か日、一周忌、三回忌、七回忌などペットの忌日には忘れずに供養してあげましょう。

ペット霊園ではそういった個別の法要、供養のほか僧侶を招いての合同供養祭を開催しています。
・春秋のお彼岸時の合同供養祭
・お盆の盂蘭盆会(うらぼんえ)などの合同供養祭
・毎月1回行う合同供養会

ペット火葬 → 納骨、埋葬 → 供養
の流れをご理解いただき、あなたを癒してくれたペット、幸せのときをくれたペットを末永くいつまでも忘れずにたいせつにしてあげてください。


関連記事

TOPへ

ペット葬儀・霊園検索

ペットが亡くなったときは

ペット火葬のいろいろ

ペット火葬・葬儀のあとに

twitter